玄関の段差を昇降機で解消する2つの方法の画像

玄関の段差を昇降機で解消する2つの方法

「車椅子が玄関の框(かまち)を乗り越える昇降機を探しているけれど……」

自宅の玄関に、土間と床を仕切るように上がり框がありませんか?
最近ではバリアフリーの考えが徐々に浸透してきて、少しずつではありますが段差のない住環境が増えきました。

従来の考えで建築した家屋には上がり框や部屋と通路を隔てる敷居がありましたが、それらを取り除いたフラットな室内ならば、車椅子を利用していても大きな苦にはならないでしょう。

とはいえ、このような環境は新築であったり、リフォームをしたりしたものに限られているのが一般的です。

両親より引き継いだ家屋や、以前より住み続けている愛着ある自宅の場合、室内の至る所に段差があり、車椅子での生活は少し煩わしさがあるかもしれません。

今回は住環境にある段差の内、玄関の段差を昇降機で解消する2つの方法について、階段昇降機・段差解消機のメーカーとしての提案になります。
この記事は、このような方向けの内容です。

  • バリアフリーを自宅に取り入れようか悩んでいる方
  • 車椅子を利用している、または車椅子を利用する方と一緒に住んでいる方
  • 玄関の段差を昇降機で解消して、ストレスフリーな住環境を目指している方

外出から戻って玄関まで車椅子で来たけれど、室内に上がるにはどうすれば良いか悩んでいる方は特に必見ですよ。

玄関の段差を解消する2種類の昇降機を紹介します

私たちシンテックスでは段差解消機と階段昇降機の2機種を使い、一般家庭にある階段の行き来や段差を解消することで、住環境のバリアフリー化を行っています。

段差解消機

段差解消機は垂直方向に移動する昇降機です。

車椅子に搭乗したまま段差解消機に乗り込み、リモコン操作を行い昇降し、段差を越えます。
玄関の上がり框のようにある程度の高さがあり、かつ段差が階段のように連続して続いていない環境には、段差解消機の設置がお勧めです。

とはいえ、後に提案する階段昇降機に比べ、段差解消機は機器を設置する面積が少し大きいのが難点。
玄関がある程度の広さがある、または1台の車椅子で屋内も屋外も完結したい方向けの方法です。

段差解消機がどのようなものか気になった方は、以下のサイトで紹介していますのでぜひご覧ください。

階段昇降機

階段昇降機は、その名前の通り階段を移動することを目的にした昇降機です。

階段に沿ってレールを取り付け、そのレールに設置された椅子に搭乗して段差を乗り越えます。
段差解消機と違い、階段のように段差が連続している環境に適しており、かつ椅子部分は折り畳んで収納できるので、玄関のスペースが少なくても設置できます。

しかし、段差解消機のように車椅子のまま機器に乗り込めませんので、玄関の上がり框を越えるには車椅子から昇降機に乗り換える必要があります。
屋外で使った汚れが屋内に入らないように、場所ごとに車椅子を使い分けている方ならば今まで通りの生活に取り入れられます。

私たちシンテックスが開発する階段昇降機は以下のサイトで掲載しています。
階段昇降機には「直線タイプ」と「曲線タイプ」とありますが、どちらのタイプを使用するかは設置する環境によって異なります。

昇降機を使い玄関の段差を解消するにあたって

今回は玄関の段差を解消する昇降機について、私たちシンテックスが開発するタスカルシリーズの階段昇降機・段差解消機を使用した方法で提案しました。

製品や動画を見て、気になった方や実際に触れてみたい、使ってみたいと感じた方は是非、お問い合わせ下さい。
専門知識を持つスタッフより、あなたのお近くで実機を体験できる方法についてご連絡致します。

また、私たちの機器を設置しているショールームが、栃木県宇都宮市と神奈川県横浜市にあります。
これらのショールームでは福祉機器や介護に精通した専属のスタッフが階段昇降機や段差解消機の使用体験ができますので、お気軽に足を運んで頂けると幸いです。